科目番号
教室
登録人数
履修登録方法
対面/遠隔
先31
[金2]共2-301
100
抽選対象
対面授業
開講年度
期間
曜日時限
開講学部等
主要授業科目
2020
前学期
金2
共通教育等科目先修科目
講義コード
科目名[英文名]
単位数
100408061
物理学Ⅰ 06組
2
担当教員[ローマ字表記]
辺土 正人
主授業科目は、令和7年度からの表示項目です。
授業の形態
講義
アクティブラーニング
授業内容と方法
重要!!
【2020年5月7日掲載】
1、授業開始の延期
新型コロナウィルス感染拡大を受け、理学部提供科目の開始が5月7日以降に延期されることになりました(
http://www.sci.u-ryukyu.ac.jp/index.php?id=52#571
)。
これを受け、「物理学I」の講義開始を5月8日(金)とします。
2、登録調整
登録取消など許可コードが必要な場合には、直接、辺土までメールで連絡してください(butsurigaku_アットマーク_mail.ryudai.jp("_アットマーク_" を@に変更してください) )。
3)その他
・登録者が確定した後は教務情報システムに登録されているメールアドレス(e******@eve.u-ryukyu.ac.jp)に連絡することになりますので、メールを定期的に確認するようにしてください。
・今後、新型コロナウィルス感染拡大防止の対応状況によって、授業日程・内容についての急な変更も予想されることから、シラバスも定期的に確認するようにしてください。
---------------------------------------------------------------------------------
[授業内容と方法]
・高等学校で物理学を履修した理科系学生を対象に,力学の基礎について講義する。
・高等学校までに履修した物理学の基本概念をベクトル,微分積分学を基に系統的に論じる。
・各回ごとに講義ノート,それを補足する動画や図面等で補足し,課題に取り組んでもらうことで,授業を進める。
URGCC学習教育目標
自律性、問題解決力、専門性
達成目標
・力学の基本法則を学び、力が働いたとき物体がどのような運動をするかを導くことができる。 [専門性][問題解決力]
・自然界に現れるいろいろな物体の運動を理解できる。[専門性][問題解決力]
・問題演習を通して、自己学習することができる。[自律性][問題解決力]
※[ ] 内は本授業が対応する URGCC学習教育目標
評価基準と評価方法
重要!!
【2020年5月7日掲載】
Webclassを使って期末試験を計画しており,それが実施できた場合は,
講義ごとにおこなう課題の合計で 60% に,期末試験の点数 で 40%として評価する。
期末試験が行えなかった場合は,課題の合計点を 100点満点に換算して評価する。
それらの点数を,標準的な評価基準で今期の成績とします。
履修条件
・高等学校で線形代数学(ベクトル),微分積分学,物理学(力学)を学んでいることが望ましい。
授業計画
重要!!
【2020年4月8日掲載】
授業計画の見直しをおこなっています。
授業開始前までには確定し,初回に説明します。
下記は,当初案です。
第1回 序論(授業計画,``物理学''とは)
第2回 数学的準備(ベクトル,微分積分学など)
第3回 速度と加速度
第4回 運動の法則と座標系
第5回 等速円運動と極座標
第6回 平面極座標
第7回 力積と仕事
第8回 中間テスト
第9回 回転運動(1) 角運動量と力のモーメント
第10回 回転運動(2) 面積速度と万有引力
第11回 単振動と単振り子
第12回 摩擦力 粘性抵抗と慣性抵抗
第13回 質点系
第14回 剛体と慣性モーメント
第15回 剛体の平面運動
第16回 期末試験
※学習効果を考慮して,多少変更することがある
事前学習
事前学習:教科書を熟読し,内容の不足する点は参考書等を参考に予習をする(30分程度)
事後学習
事後学習:授業の復習と,講義ノートの演習問題に取り組む(90分程度)
教科書にかかわる情報
教科書
書名
「物理の基礎」(長岡洋介著,東京数学社)
ISBN
4808220423
備考
著者名
出版社
出版年
NCID
教科書全体備考
参考書にかかわる情報
参考書
書名
「よくわかる初等力学」(前野昌弘著,東京書籍)
ISBN
4489021496
備考
著者名
出版社
出版年
NCID
参考書
書名
「力学」(原島鮮著, 裳華房)
ISBN
4785320206
備考
著者名
出版社
出版年
NCID
参考書全体備考
使用言語
日本語
メッセージ
毎回配付する講義ノートをうまく活用して受講してほしい。
理解できなかったことは,リアクションシートやメール,Webclass の掲示板で質問して欲しい。
オフィスアワー
いつでも連絡ください。
できるだけ早急に対応します。
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
URL
ページの先頭へ