科目番号
教室
登録人数
履修登録方法
対面/遠隔
物物329
[火3]理複201
40
抽選対象
対面授業
開講年度
期間
曜日時限
開講学部等
主要授業科目
2020
前学期
火3
理学部物質地球科学科
講義コード
科目名[英文名]
単位数
401390001
数値解析演習Ⅱ
2
担当教員[ローマ字表記]
谷口 敬介
主授業科目は、令和7年度からの表示項目です。
授業の形態
講義、演習又は実験、実習、TA有り
アクティブラーニング
学生が議論する、学生が自身の考えを発表する、フィールドワークなど学生が体験的に学ぶ
授業内容と方法
数値積分および常微分方程式における数値計算法の基礎について、演習を行う。
プログラミング言語にはC言語を使用する。
URGCC学習教育目標
自律性、情報リテラシー、問題解決力、専門性
達成目標
物理学で必要となる積分の数値的な取扱いを修得する。[自律性][情報リテラシー][問題解決力][専門性]
シミュレーションの基礎となる常微分方程式の数値解法の基本的技法を修得する。[自律性][情報リテラシー][問題解決力][専門性]
C言語の基本的なプログラム構造を修得する。[自律性][情報リテラシー][問題解決力][専門性]
評価基準と評価方法
(1) 演習への取り組み(20%)
(2) 全演習課題で作成したプログラムファイル・結果一式の提出(50%)
(3) 全レポート課題で作成したプログラムファイル・結果一式の提出(30%)
履修条件
プログラミング入門、数値解析演習Iを修得していることが望ましい。
授業計画
第1回 序論(1) 演習のための環境作り: WebClassに掲載済み
第2回 序論(2) プログラミング言語の復習: WebClassに掲載済み
第3回 数値積分(1) 区分求積法: WebCalssに掲載済み(提出課題あり)
第4回 数値積分(2) 台形公式: WebClassに掲載済み(提出課題あり)
第5回 数値積分(3) シンプソンの公式: WebClassに掲載済み(提出課題あり)
第6回 課題と演習(1): WebClassに掲載済み(提出課題あり)
第7回 レポート課題(1): WebClassに掲載済み(提出課題あり)
第8回 常微分方程式の解法(1) オイラー法: WebClassに掲載済み(提出課題あり)
第9回 常微分方程式の解法(2) 2次のルンゲ・クッタ法:WebClassに掲載済み(提出課題あり)
第10回 課題と演習(2): WebClassに掲載済み(提出課題あり)
第11回 レポート課題(2): WebClassに掲載済み(提出課題あり)
第12回 常微分方程式の解法(3) ルンゲ・クッタ法: WebClassに掲載済み(提出課題あり)
[4次のルンゲ・クッタ法]
第13回 常微分方程式の解法(4) 連立微分方程式: WebClassに掲載済み(提出課題あり)
第14回 課題と演習(3): WebClassに掲載済み(提出課題あり)
第15回 レポート課題(3): WebCalssに掲載済み(提出課題あり)
事前学習
以下で挙げる参考書、または各自で用意した数値計算に関する参考書を読んでおくことが望ましい。
事後学習
理解が不十分な場合は、各自で復習すること。
また、授業中に演習課題を解き終えることができなかった場合は、次の授業までに解き終えておくことが望ましい。
教科書にかかわる情報
教科書全体備考
プリントを配布する
参考書にかかわる情報
参考書
書名
「数値計算入門」、河村哲也著、サイエンス社
ISBN
4781911269
備考
著者名
出版社
出版年
NCID
参考書全体備考
使用言語
日本語
メッセージ
1.必要に応じて、C言語の解説書、微分積分学と線形代数学の参考書を各自で用意すること。
2.各自のデータを保存するため、必要ならUSBメモリ(空きスペースが1ギガバイト以上)を毎回持参すること。
【2020年4月8日掲載】
1、授業開始の延期
新型コロナウィルス感染拡大を受け、理学部提供科目の開始が5月7日以降に延期されることになりました(
http://www.sci.u-ryukyu.ac.jp/index.php?id=52#571
)。
これを受け、数値解析演習IIの講義開始を5月12日(火)とします。
2、登録調整
登録取消など許可コードが必要な場合には、直接担当教員までメールで連絡してください。
3)その他
・登録者が確定した後は教務情報システムに登録されているメールアドレス(e******@eve.u-ryukyu.ac.jp)に連絡することになりますので、メールを定期的に確認するようにしてください。
・今後、新型コロナウィルス感染拡大防止の対応状況によって、授業日程・内容についての急な変更も予想されることから、シラバスも定期的に確認するようにしてください。
オフィスアワー
随時。ただし、メール等で事前に連絡を取り、予約すること。
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
URL
ページの先頭へ