授業の形態
|
講義
|
|
アクティブラーニング
|
学生が自身の考えを発表する、学生が文献や資料を調べる
|
|
授業内容と方法
|
学校保健は、児童、生徒、学生および職員の健康の保持増進を図り、もって学校教育の円滑な実施とその成果の確保に資するものであり、保健管理、保健教育、保健組織活動の3つの領域から構成される。本科目では心身の健康問題が多様化している児童生徒の現代的課題を踏まえ、これらの3領域について概説する。 授業はWebClass等を活用して実施する。
|
|
URGCC学習教育目標
|
専門性
|
|
達成目標
|
学校における保健管理,保健教育,安全管理,安全教育を理解する。 学校保健組織活動と学校保健計画・学校安全計画を理解する。 児童生徒の発育発達,疾病異常を理解する。 健康診断や学校環境衛生について理解する。 学校保健情報を整理できる。
この科目は学士教育プログラムの学習教育目標の「看護専門職としての役割を認識し、他の保健・医療・福祉の専門職者と連携、協働して社会資源を活用し、看護を有効に機能させ地域に貢献できる能力を養う」および「医師、看護職等の多くの職能者と協調し、豊かな人間性を持った医療人としての責任を十分に認識し、健康増進、疾病の予防と治療に対して、その役割を果たしうる能力を養う」に関連した授業である。
|
|
評価基準と評価方法
|
学校における保健管理,保健教育,安全管理,安全教育を説明できる。 学校保健組織活動を考慮した学校保健計画・学校安全計画を作成できる。 児童生徒の発育発達,疾病異常を説明できる。 健康診断や学校環境衛生について説明できる。 学校保健情報を活用できる。 評価はレポート(50%)と発表(50%)の結果によって行う。(新型コロナウイルス感染症の状況次第で変更もありうる) 授業時間数の1/3以上欠席した者には単位を与えない。
|
|
履修条件
|
養護教諭一種免許状の取得希望者は必修である。
|
|
授業計画
|
1.学校保健の概要 2.保健管理と保健教育 3.学校保健関連職員 4.学校保健組織活動 5.学校保健安全計画 6.健康診断の意義と内容 7.児童生徒の発育発達 8.児童生徒の疾病異常 9.保健学習 10.保健指導 11.学校安全と安全教育 12.学校環境衛生 13.思春期の性と性教育 14.学校給食 15.学校保健情報
|
|
事前学習
|
講義の事前・事後に、自ら参考文献等を駆使して学ぶ姿勢が必要である。
|
|
事後学習
|
講義の事前・事後に、自ら参考文献等を駆使して学ぶ姿勢が必要である。
|
|
教科書にかかわる情報
|
|
|
教科書全体備考
|
文部科学省:学習指導要領「生きる力」(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm) 文部科学省:小学校学習指導要領(平成29年告示)解説体育編(http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2018/05/07/1387017_10_2.pdf) 文部科学省:中学校学習指導要領(平成29年告示)解説保健体育編(http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2018/05/07/1387018_8_2.pdf) 文部科学省:高等学校学習指導要領解説保健体育編・体育編(http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2018/07/13/1407073_07.pdf)
|
|
参考書にかかわる情報
|
|
978-4-474-05673-2
|
|
学校保健・安全実務研究会編著
|
第一法規
|
2017
|
|
|
4903076229
|
|
日本学校保健会編
|
日本学校保健会
|
2018
|
|
|
432409800X
|
|
教員養成系大学保健協議会編
|
ぎょうせい
|
2014
|
|
|
|
|
参考書全体備考
|
|
|
使用言語
|
日本語
|
|
メッセージ
|
|
|
オフィスアワー
|
水曜日12:00-13:00
|
|
メールアドレス
|
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
|
|
URL
|
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~minoru/
|
|
|