科目番号
教室
登録人数
履修登録方法
対面/遠隔
LAW308
30
調整期間登録
対面授業
開講年度
期間
曜日時限
開講学部等
主要授業科目
2021
前学期
集中
人文社会学部国際法政学科
講義コード
科目名[英文名]
単位数
h00504001
法学特殊講義 H
2
担当教員[ローマ字表記]
戸谷 義治, 戸谷 義治
主授業科目は、令和7年度からの表示項目です。
授業の形態
講義
アクティブラーニング
授業内容と方法
イギリス法は、ドイツ法やフランス法などの成文法をベースとする法体系(大陸法系)とは異なる判例法をベースとする法体系(英米法系)に属する。大陸法とは異なり、イギリス法は、ローマ法の影響が少なく、独特の法体系を発展させて、アメリカ等の旧植民地に普及して英米法系を形成した。本授業では、イギリスの裁判所、裁判官、制定法、判例法の在り方や歴史を概説し、憲法、契約法及び不法行為法等の基礎と特色について解説する。日本法は、第2次大戦後にアメリカを通じ英米法の強い影響を受けたが、ベースは大陸法にあるため、イギリス法は法の多角的捉え方に資すると思われる。
URGCC学習教育目標
自律性、社会性、地域・国際性、専門性
達成目標
法の多角的な捉え方を培う。
評価基準と評価方法
筆記試験の点数と質疑応答などの平常点で評価する。
履修条件
特になし
授業計画
第1回 イギリス法の特徴
第2回 イギリス法の法源
第3回 イギリスの司法制度と裁判所
第4回 イギリスの法曹
第5回 憲法① -法の支配、国会主権、国王大権、憲法習律、EU法、欧州人権条約
第6回 憲法② -市民的自由と基本的人権
第7回 契約法① -近代契約法の形成
第8回 契約法② -成立要件、契約執行阻止事由、約因
第9回 契約法③ -契約の瑕疵、錯誤、不実表示(詐欺と善意不実表示)
第10回 契約法④ -契約違反の救済
第11回 不法行為
第12回 法の下の平等と差別禁止
第13回 雇用契約法
第14回 労働組合法
第15回 総括
○試験
事前学習
特に予習は求めなません。
事後学習
授業を復習して、何か一つでも質問を考えてみてください。
教科書にかかわる情報
教科書全体備考
なし
参考書にかかわる情報
参考書
書名
英米法
ISBN
備考
著者名
伊藤正己=田島裕
出版社
筑摩書房
出版年
1985
NCID
参考書
書名
イギリス法入門
ISBN
4797217839
備考
著作集 / 田島裕著, 別巻3
著者名
田島裕著
出版社
信山社出版
出版年
2009
NCID
参考書
書名
イギリスの司法制度
ISBN
488713889X
備考
制度のメカニズム, 5
著者名
幡新大実著
出版社
東信堂
出版年
2009
NCID
参考書全体備考
使用言語
日本語
メッセージ
特定の教科書は用いません。上に挙げた参考書を無理に入手する必要もありません。適宜プリント資料を配布する予定です。
※受入担当教官からの補足事項
この授業は、シラバスでは「未定・戸谷義治」と表示されていますが、実際には戸谷は受入業務のみを行い、実際の講義は小宮文人(専修大学客員研究員)が担当します。
受講登録及び注意事項については下記URLを参照のこと。
※開講方式について(受入担当教官より)
この講義は大教室で講師及び学生同士の十分な距離を確保した上で、対面開講の予定です。
原則として、オンラインでの講義(対面とオンラインの併用を含む)は予定されていません。対面で講義が実施される限り、本講義をオンラインで受講することはできません。
ただし、今後のコロナ問題の状況によっては、開講中止またはオンラインでの実施となる可能性があります。
開講中止やオンライン開講へ移行するか否かについては、原則として琉球大学が定める「活動制限レベル」を前提として、学長または学部長の指示に従い決定します。
予め了解の上、登録してください。
オンライン開講となった場合の使用ソフトウェアやその際の注意事項については、追って連絡します。
オフィスアワー
集中講義期間中適宜質問に応じます。
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
URL
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~hougaku/
ページの先頭へ