タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
物物427   [火5]理114   80   調整期間登録   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2017 後学期 火5 理学部物質地球科学科  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
400887002 物理学トピックスⅠ   2  
担当教員[ローマ字表記]
小田 一郎, 小林 理気  
授業の形態
 
 
アクティブラーニング
 
 
授業内容と方法
教員の研究や研究と関連したトピックス等の概説を通して,物理学の先端的トピックスを紹介する.
 
URGCC学習教育目標
 
 
達成目標
物理学の様々なトピックスを知る.
 
評価基準と評価方法
毎回,10点満点のミニテストを課し,その合計点で評価する.
 
履修条件
物理学I,IIを受講済みのこと.
 
授業計画
第1週(10/3):登録・ガイダンス,担当教員の紹介等(2年次指導教員)
第2週(10/10):與儀「NMR, NQRを用いた基礎研究とその応用」
第3週(10/17):田原「原子や分子の並びが不規則な物質の話」
第4週(10/24):小田「最近の素粒子物理学の現状について」
第5週(10/31):前野「量子場の理論と弦の場の理論」
第6週(11/07):谷口「ブラックホールと中性子星」
第7週(11/14):深水「酒石酸化合物の結晶構造と物性」
第8週(11/21):阿曽「未定」
第9週(11/28):久保(OIST)「超伝導体とスピンを用いた量子情報およびテクノロジー」
第10週(12/05):山崎(早稲田大学)「現象を大まかにつかむ:スケーリング」
第11週(12/12):松村(広大)「物理学70の不思議よりー物性物理ー」
第12週(12/19):小林「新奇物性探索」
第13週(01/16):山本「複雑ネットワーク入門」
第14週(01/23):眞栄平「物性理論入門 ー金属の顔ー」
第15週(01/30):まとめとアンケート (2年次指導教員)
 
事前学習
特に必要なし
 
事後学習
講義内容を確認し,内容をさらに深めるための調査を行う.
 
教科書にかかわる情報
 
教科書全体備考
 
 
参考書にかかわる情報
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
都合によって日程を変更することもある.変更事項は,掲示する.
世話人: 2年次指導教員(小田,小林)
受講年次: 2~4年次(選択)
 
オフィスアワー
質問・問い合わせは,小林が対応する.
月〜金曜日の午前中(理学部本館A301).
訪ねて来る場合は,下記メールアドレスに用件を伝え,アポイントメントを取ってから来て下さい.
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ