タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
物物326   [火3]理313   50   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2024 後学期 火3 理学部物質地球科学科  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
401477002 宇宙物理学   2  
担当教員[ローマ字表記]
谷口 敬介  
授業の形態
講義
 
アクティブラーニング
学生が自身の考えを発表する、学生が文献や資料を調べる
 
授業内容と方法
天体物理学と宇宙論について概説する。

対面授業ができない場合、Zoomでの授業を行い、WebClassに掲載した資料の内容を解説する。
受講生はその解説を聴講し、また、WebClassの資料や下に挙げる参考書を使った各自で勉強する。
質問がある場合にはメールで、もしくはZoomでの授業時に担当教員に尋ねる、という形式で行う。
 
URGCC学習教育目標
自律性、情報リテラシー、問題解決力、専門性
 
達成目標
宇宙物理学の基礎知識を学ぶ。[自律性][情報リテラシー]「問題解決力][専門性]
宇宙物理学の考え方と研究方法について修得する。[自律性][情報リテラシー]「問題解決力][専門性]
 
評価基準と評価方法
(1) レポート課題または期末テスト(30%)
    授業全体を通して、重要と考えられる内容のうちのいくつかを問題として出題し、
    理解できているか確認する。

(2) 講義資料で出題する課題または講義で出題する課題(70%)
    各回の授業内容を理解できているか、チェックを行う。

 
履修条件
力学、解析力学、電磁気学、熱力学、初等量子力学、物理数学、相対論を履修していることが望ましい。
加えて、流体力学、量子力学、統計力学を履修中であることが望ましい。
 
授業計画
第1回  序論
第2回  星の構造(1)力学平衡
第3回  星の構造(2)輸送方程式
第4回  星の進化(1)星形成
第5回  星の進化(2)主系列星
第6回  星の進化(3)主系列星以後1
第7回  星の進化(4)主系列星以後2
第8回  中性子星とブラックホール(1)中性子星
第9回  中性子星とブラックホール(2)ブラックホール
第10回 中性子星とブラックホール(3)関係する現象
第11回 銀河
第12回 宇宙論(1)相対論的宇宙論
第13回 宇宙論(2)基礎的性質
第14回 宇宙論(3)初期宇宙
第15回 宇宙論(4)宇宙の熱史
第16回 レポート課題または期末テスト
 
事前学習
以下で挙げる参考書のうち、最初の2冊のどちらかを読んでおくことが望ましい。
 
事後学習
理解が不十分な場合は、もう一度物理的な意味を考えながら復習することが望ましい。
 
教科書にかかわる情報
 
教科書全体備考
特に指定しない。
 
参考書にかかわる情報
参考書 書名 ISBN
9784254131178
備考
著者名
高原文郎著
出版社
朝倉書店
出版年
2015
NCID
参考書 書名 ISBN
9784061532915
備考
著者名
福江純著
出版社
講談社
出版年
2015
NCID
参考書 書名 ISBN
9784254137798
備考
現代物理学 / 倉本義夫, 江澤潤一編集, . 基礎シリーズ||キソ シリーズ ; 9
注意:内容は宇宙論のみ
著者名
二間瀬敏史著
出版社
朝倉書店
出版年
2014
NCID
参考書 書名 ISBN
9784535607699
備考
シリーズ現代の天文学, 第2巻 . 宇宙論|
著者名
佐藤勝彦, 二間瀬敏史編
出版社
日本評論社
出版年
2021
NCID
参考書 書名 ISBN
9784535607545
備考
シリーズ現代の天文学, 第4巻 . 銀河|
著者名
谷口義明, 岡村定矩, 祖父江義明編
出版社
日本評論社
出版年
2018
NCID
参考書 書名 ISBN
9784535607279
備考
シリーズ現代の天文学, 第7巻
著者名
野本憲一, 定金晃三, 佐藤勝彦編
出版社
日本評論社
出版年
2009
NCID
参考書 書名 ISBN
9784065266311
備考
著者名
辻川信二著
出版社
講談社
出版年
2022
NCID
 
参考書全体備考
特になし
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
WebClassに資料や課題を掲載したときや、連絡事項がある場合は、
各学生の大学のメールアドレスに情報を送るので、
必ず受け取ることができるように設定しておくこと。
 
オフィスアワー
随時。ただし、メール等で事前に連絡を取り、予約すること。
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
特になし
 

ページの先頭へ