タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
工共100   [月3]工4-111   70   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2023 前学期 月3 工学部工学科  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
610000021 工学基礎演習 02組   2  
担当教員[ローマ字表記]
末吉 敏恭, 複数教員  
授業の形態
演習又は実験、実習
 
アクティブラーニング
学生が議論する、学生が自身の考えを発表する、学生が文献や資料を調べる
 
授業内容と方法
●高校から大学への環境変化に伴う自己学習に対する意識改革と,課題に対して自ら考え積極的に取組む自主性・自律性を高めることに加えて,専門分野の導入教育として大学で学ぶための素養を身に付けます.
●講義は,配布資料を用いて解説した後,個人またはグループにより課題に取り組み(仕上げ),提出します.
●授業計画後半(第11~15回)のグループワークでは,提示された課題について,グループ全員で協働してアイディアの提案や調査,それらのまとめに取組み,発表します.また,ファシリテータ(相談役)として,エネルギー環境工学コースの複数教員が参加します.
●授業計画の一部の回では,エネルギー環境工学コースの必修科目「基礎情報処理」と連携して行います.
 
URGCC学習教育目標
自律性、社会性、コミュニケーション・スキル
 
達成目標
本科目は,以下のエネルギー環境工学コースの学習教育目標に対応しています.
『1. 分析・行動(地域・国際性,自律性)』に関する科目群の一つ.
 「広く国際社会を俯瞰したエネルギー・環境問題の現状を捉えつつ,地域との関わりを意識した持続可能な社会と人との諸問題について自主的かつ継続的に学習し,自らの考えを構築する能力を身に付ける.」
『4. 協働・コミュニケーション(チームワーク,コミュニケーション・スキル)』に関する科目群の一つ.
 「自らの考え方が説明でき,かつ他者の考え方をも理解できるコミュニケーション能力を有するとともに,それらを発信する能力を身につける.また国際社会で必要な英語などによるコミュニケーション基礎能力を身に付ける.」

これらに基づき,以下に示す「自律性」,「チームワーク」,「コミュニケーション・スキル」を身に付けることを科目目標とします.
 (a) 大学での学習を始めるにあたり,高校までの違いを認識し,自律した学習や生活に取り組むことができる.
 (b) 自ら考え,与えられた課題に積極的に取り組み,仕上げることができる.
 (c) 学習したことや体験したことについて,「できたこと」や「できなかったこと」をふり返り,次に活かせるよう考えることができる.
 (d) 自分の考えを発言することができ,また他人の発言を聴くことができる.
 (e) グループ内で,自分がすべきこと(役割)を意識して行動することができる.
 
評価基準と評価方法
●各課題への取組み状況10%,目標(a)~(c)に関する課題(×7回)60%,目標(d)~(e)に関するグループワーク(役割認識・貢献度【自己・他己評価】,最終報告会【資料・内容・態度評価と順位】)の得点の合計を30%とし,その合計が60%以上の得点に対して単位を与えます.
●評価(A・B・C・D・F)は学則に準じます.
●理由無く授業総時間数の1/3(5回)以上を欠席した場合は学則に基づき単位は与えません.
 
履修条件
●工学部工学科エネルギー環境工学コースの学生のみ登録して下さい.
 
授業計画
(GW:グループワークの略)
第 1回(4/17)登録・履修条件の確認,講義内容に対するガイダンス,自己紹介
第 2回(4/24)シラバスを活用しよう!高校と大学の違い,上手な受講方法を知ろう!大学と学部・コースについて学ぼう!
第 3回(5/ 1)大学生活,卒業までの道のり(卒業要件)を知ろう!メールの送信方法を学ぼう!※次回の説明
第 4回(5/ 8)大学教員を知ろう!(GW:指導教員インタビュー)
第 5回(5/15)関数電卓を使ってみよう!
第 6回(5/22)表やグラフを作成してみよう!
第 7回(5/29)知的な科学・技術文章の基本的ルールを学ぼう!
第 8回(6/ 5) 図解で考えよう!(簡易図の作成)
第 9回(6/12) 工学実験レポート(データ整理,表・グラフ作成,結果・考察)を作成してみよう!
第10回(6/19)教員インタビュー発表会
第11回(6/26)アイディア対決(1)(GW:ファシリテータの紹介,グループ分け,課題提示,課題調査・製作・試行)
第12回(7/ 3)アイディア対決(2)(GW:製作・試行,記録会,ふり返り(発表資料の作成))
第13回(7/10)アイディア対決(3)(GW:記録会,ふり返り(発表資料の作成),発表会)
第14回(7/24)アイディア対決(4)(GW:製作・試行,記録会,ふり返り(発表資料の作成))
第15回(7/31)アイディア対決(5)(GW:記録会,ふり返り(発表資料の作成),発表会)
  ※第4,10,12~15回は,コース必修科目「基礎情報処理」と連携して行います.
  ※公休日:7/17(月)海の日
 
事前学習
●授業計画に基づき,事前に配布される資料に目を通すなどして予習して下さい.
 
事後学習
●授業で学んだ事項について,配布された資料を利用して復習し,どのようなことを学習したのか,どのようなことを理解したのかをふり返って下さい.
 
教科書にかかわる情報
 
教科書全体備考
●別途,WebClassを利用して資料を配布します.
 
参考書にかかわる情報
 
参考書全体備考
●必要に応じて紹介します.
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
●情報基盤統括センター(教務システム)のユーザIDおよびパスワードの情報を保持(持参)しておいてください.
●資料はWebClassを利用して配布しますので,ノートPCやスマホ,タブレットがあると便利です.ただし,一部のスマホやタブレットでは,フォントデータの不足により,うまく表示できないことがあるようですので注意して下さい.
 WebClass(要ID,PassWord):https://webclass.cc.u-ryukyu.ac.jp/
●ノートPC等については,必ず前日に充電しておいてください.
●関数電卓を使用する際には,事前に連絡します.
●事前・事後学習を欠かさないようにしましょう.
●7/17(月)は公休日です.
 
オフィスアワー
●毎週月曜日6時限目
●在室中(工4-208)やメールでも対応可
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
●WebClass(要ID,PassWord):
  https://webclass.cc.u-ryukyu.ac.jp/
 

ページの先頭へ