タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
法学276   [金1]文講103 [金2]文講103   55   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等 主要授業科目
2018 後学期 金1〜2 法文学部総合社会システム学科    
講義コード 科目名[英文名] 単位数
205340002 法学特殊講義ⅩⅥ   2  
担当教員[ローマ字表記]
竹下 勇夫  
主授業科目は、令和7年度からの表示項目です。
授業の形態
講義
 
アクティブラーニング
学生が議論する、学生が文献や資料を調べる
 
授業内容と方法
主として独占禁止法の内容について、判例、審決例、ガイドライン等を中心に解説。
 
URGCC学習教育目標
 
 
達成目標
具体的な取引行為が違法か否かの判断ができる程度。
 
評価基準と評価方法
ペーパーテストにより、上記達成目標に達しているか否かの観点から評価。
 
履修条件
特になし。
 
授業計画
教科書の記載に従って解説する。
 
事前学習
教科書を読んでおくことが望ましい。
 
事後学習
 
教科書にかかわる情報
教科書 書名
はじめて学ぶ独占禁止法
ISBN
備考
著者名
菅久修一編著
出版社
商事法務刊
出版年
NCID
 
教科書全体備考
 
 
参考書にかかわる情報
参考書 書名
経済法判例・審決百選第2版
ISBN
備考
著者名
出版社
有斐閣
出版年
NCID
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
〔受入担当教官からの追加情報〕
講義名称は「経済法」。
この講義は変則的に開講されるので履修にあたっては注意すること。
下記の日の1限及び2限に連続して開講する。
10月19日(金)
10月26日(金)
11月2日(金)
11月9日(金)
12月7日(金)
12月14日(金)
12月21日(金)
1月11日(金)(2限目は試験)
 
オフィスアワー
 
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ