タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
理223       6   調整期間登録   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2019 前学期 未定 教育学部  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
303884001 物理学Ⅳ   2  
担当教員[ローマ字表記]
岩切 宏友 [iwakiri hirotomo]  
授業の形態
講義
 
アクティブラーニング
学生が文献や資料を調べる
 
授業内容と方法
基礎的な量子論と素粒子物理学や相対性理論,宇宙論についてやさしく解説する。
 
URGCC学習教育目標
専門性
 
達成目標
基礎的な量子論および相対論を理解し、関連する最先端科学技術を俯瞰できるようなる。また、物理化学に関する理解を深化させる。
 
評価基準と評価方法
レポート及び総合討論の内容で評価を行う。
 
履修条件
物理学実験1/基礎物理学実験1および,物理学2/基礎物理学2を履修済みであること。現代物理学1/物理学3は未履修でも可。物理が比較的苦手な学生も対象としている。
 
授業計画
以下の講義を順次行う(全15回)。

第1回 量子論と相対論はおもしろい
第2回 量子力学の成立過程(プランク定数、黒体放射、光電効果、輝線スペクトルとバルマーの公式)1
第3回 量子力学の成立過程(プランク定数、黒体放射、光電効果、輝線スペクトルとバルマーの公式)2
第4回 ニールス・ボーアの前期量子論1
第5回 ニールス・ボーアの前期量子論2
第6回 電子の波動性・粒子性と二重スリット実験
第7回 相対性理論とアインシュタイン
第8回 時間がのびる!空間が縮む!
第9回 E=mc^2 質量とエネルギーの等価性
第10回 シュレーディンガーのネコと思考実験について
第11回 自然界の四つの力とクオーク
第12回 現代の素粒子理論(標準模型とヒッグス粒子)
第13回 ビッグバン理論とインフレーション
第14回 ダークマター,ダークエネルギー,ブラックホール,虚時間
第15回 総合討論
 
事前学習
配布資料や参考書等を事前に読み、授業の概要について大まかに理解し、疑問点などをまとめておく。
 
事後学習
授業中に指示された課題を実施する。また、関連する事項をインターネットや書籍を用いて調べる。
 
教科書にかかわる情報
 
教科書全体備考
特になし。随時、必要なプリントを配布する。
 
参考書にかかわる情報
参考書 書名 ISBN
4569573908
備考
著者名
出版社
出版年
NCID
参考書 書名 ISBN
4062574705
備考
著者名
出版社
出版年
NCID
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
 
 
オフィスアワー
木曜日10:00~12:30 教員研究室
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ