タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
特支203       10   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2019 前学期 集中 教育学部  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
306484001 知的障害者の心理・生理・病理   2  
担当教員[ローマ字表記]
田中 敦士, 韓 昌完  
授業の形態
講義、演習又は実験
 
アクティブラーニング
学生が議論する、学生が文献や資料を調べる
 
授業内容と方法
本授業は、知的障害児の中枢神経系の発達と生理・病理について解説し、知的障害の定義や原因と分類、知的障害児の心理学的特徴 について理論的に学ぶ。
 
URGCC学習教育目標
自律性、社会性、コミュニケーション・スキル、問題解決力、専門性
 
達成目標
1) 知的障害の生理と病理について理解する(専門性)
2) 知的障害の定義と原因について理解し、心理学的な特徴を説明できる (コミュニケーションスキル・専門性)。
3) 知能検査をはじめとする心理検査を使用できるようにする(コミュニケーションスキル・社会性・自律性・専門性)。
4) 知的障害児の心理、生理、病理的特徴を踏まえての教育的支援について提案ができる(コミュニケーションスキル・問題解決力・専門性)。
 
評価基準と評価方法
▪ 学習発表50%  ミニレポート・小テスト50%
▪ 学習発表は事前にテーマ別に担当を決めるので、パワーポイントで発表を行う。
▪ 講義の前に抜き打ちで小テストを行うことがある。ミニレポートは講義時間内で課題を提示する。

 
履修条件
 
 
授業計画
1 ガイダンス               9 ウェクスラー系知能検査
2 知的障害を生起させる生理・病理的諸要因 10 心理検査の一例紹介
3 てんかんの生理・病理          11 知覚の発達と障害
4 ダウン症の病理的診断と発達          12 運動の発達と障害
5 出生前診断と病理               13 思考の発達と障害
6 ASDの診断と心理発達          14 知的障害の診断をめぐる国際的動向
7 発達検査と知能検査の基礎          15 我が国における知的障害の判定を巡る問題
8 田中・ビネー知能検査

 
事前学習
テキストをよく読んでくること。発表予定者は図表や写真を多用して、パワーポイントにわかりやすくまとめること。
 
事後学習
テキストを読み返し、関連する論文を検索してよむこと。最新の情報を入手しようという姿勢が大切です。
 
教科書にかかわる情報
教科書 書名 ISBN
9784571420580
備考
著者名
日本発達障害学会
出版社
福村出版
出版年
2016
NCID
 
教科書全体備考
資料を配布するので購入の必要はありません。
 
参考書にかかわる情報
参考書 書名
発達障害児の病理と心理(改訂版) 
ISBN
備考
著者名
黒田正孝・小松秀茂 共編 
出版社
培風館
出版年
NCID
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
▪ 2/3以上の出席がない学生は、単位を認めることができない。
▪ 20分以上の遅刻は欠席とみなす。
▪ 遅刻や欠席、途中退席については、授業に対する熱意等の評価として減算による評価をする。
▪ 授業計画は、授業の進み具合によって、多少変更が生じる場合がある。
 
オフィスアワー
水曜日17-18時
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ