タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
工共100   [月3]工1-321 [月4]工1-321   70   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2024 第1クォーター 月3〜4 工学部工学科  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
610000071 工学基礎演習 06組   2  
担当教員[ローマ字表記]
國田 樹 [Itsuki Kunita], 遠藤 聡志  
授業の形態
講義、演習又は実験、TA有り
 
アクティブラーニング
学生が議論する、学生が自身の考えを発表する、フィールドワークなど学生が体験的に学ぶ、学生が文献や資料を調べる
 
授業内容と方法
【内容】大学では自らが目標を設定し、その目標達成に必要な学びの計画を立て、その計画に従って自律的に学ぶことが求められる。また、大学卒業後の社会人になったときには、他者との関わり合いの中で就業することになる。そこで、工学基礎演習では、大学で自律的に学ぶための情報基礎技術を習得すること、将来を見据えた大学での学びに対する自己意識を高めること、および自己と他者との関わり方についての自己理解を深めることを目的に授業を行う。この目的を達成するために以下の4つを行う。(1)情報基礎技術の習得:知能情報コースの授業で使用する情報ツールの基礎技術や情報リテラシーについて概説する。(2) 履修計画表の作成: 教員は知能情報コースのカリキュラムや科目情報の調査方法を説明する。学生はその説明内容に基づいて自らの4年間の履修計画を立てる。(2) 企業人インタビュー: 学生は社会人に大学時代に求められる学びや社会における知能情報工学の意義をインタビューし、そのインタビュー内容を相互に報告し合う。(4) グループ活動: 教員は授業で行うチーム活動の基礎スキル(情報共有方法、振り返りの方法と習慣化)について概説する。学生はその概説内容を実践するとともに、その実践内容に基づいて自己と他者との関わり方の特性を客観的に把握する。
【方法】業形態は大学の指針に基づき対面実施とする。ただし、社会情勢や大学の指針変更に伴ってオンライン実施、対面とオンラインのハイブリッド実施の可能性もある。実施方法の変更がある場合には授業等で案内する。
【その他】
授業資料へのリンク
https://docs.google.com/document/d/1ypcy7JZqyy4tCRLNXeFmjt4BdSJWkXBgba2LWY2tIiU
 
URGCC学習教育目標
自律性、社会性、地域・国際性、コミュニケーション・スキル、情報リテラシー
 
達成目標
(1) グループ活動において自ら考え発言できる (A-2 自律性)
(2) グループ活動を通じて、集団の中での自身の行動特性を理解し、自ら役割を獲得できる (B-3 社会理解と協調性)
(3) 自分の考えを他の人に適切に伝えることができる (C-2 コミュニケーション能力)
(4) 収集した情報を参考に柔軟に物事を思考できる (E-2 柔軟性)
 
評価基準と評価方法
以下の3つの提出物を上記の達成目標の観点から評価する。ただし、演習科目であり授業内容に関する取り組みが重要であることから、提出物が1つでも未提出の場合には不可とする。

(1) 企業人インタビュー実施報告書
  - 締切:インタビュー実施報告会の1週間後
  - 配点:40点
  - 評価内容:記述内容(特にインタビュー内容が履修計画にどのような影響を与えたかの内容), 書式, 提出方法, 日本語表現
(2) 修学設計
  - 配点:40点
  - 評価内容:卒業要件を満たす履修計画を作成したか、どのような考え(修学設計, 将来計画, 自己特性)で履修計画を作成したか
(3) ミニレポートx2
  - 配点:10点x2
  - 情報ツールの利用やレポート作成技術に関する演習に関するレポート
  - 評価内容:授業内容を理解した上で適切に情報ツールを利用できているか、レポートの意義や基本構成を理解しているか。
 
履修条件
特になし。
 
授業計画
第1回(4/15) 大学での学びとは?、情報基礎技術(1)
第2回(4/22) 情報基礎技術(2)、履修計画(1)
第3回(5/2) (オンデマンド) レポートの書き方
第4回(5/13) 企業人イタンビュー準備
第5回(5/20) 企業人インタビュー, インタビュー振り返り
第6回(5/27) 企業人インタビュー実施報告会
第7回(6/3) 履修計画(2)
第8回(6/10) まとめ
 
事前学習
・ 大学の講義でどのような内容を学ぶことができるか調査すること。
 
事後学習
授業内容について整理し、理解を深めること。
 
教科書にかかわる情報
 
教科書全体備考
特になし。必要に応じて資料を配布する。
 
参考書にかかわる情報
参考書 書名 ISBN
9784798129716
備考
著者名
西村直人, 永瀬美穂, 吉羽龍太郎著
出版社
翔泳社
出版年
2013
NCID
参考書 書名 ISBN
4873118050
備考
The Lean series
著者名
ジェフ・ゴーセルフ, ジョシュ・セイデン著 ; 児島修訳
出版社
オライリー・ジャパン
出版年
2017
NCID
参考書 書名 ISBN
4873115914
備考
The Lean series
著者名
アッシュ・マウリャ著 ; 角征典訳
出版社
オライリー・ジャパン
出版年
2012
NCID
 
参考書全体備考
必要に応じて資料を配布する。
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
初回授業日に連絡方法、授業で使用するツールの設定や使い方の説明を実施する。
ヘッドセット(イヤホン、マイク)を準備すること。
 
オフィスアワー
随時対応します。申込方法については授業で連絡します。
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ