タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
音553   [水2]音201   15   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2019 前学期 水2 教育学部  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
305212001 伝統音楽演習Ⅰ   1  
担当教員[ローマ字表記]
山内 昌也, 岡田 恵美  
授業の形態
演習又は実験
 
アクティブラーニング
 
 
授業内容と方法
・本授業では、基礎的な三線の演奏技術について実技指導を行う。
・歌三線の実践を通して、沖縄の伝統音楽の基礎的な理論や特徴を概説する。
 
URGCC学習教育目標
社会性、地域・国際性、専門性
 
達成目標
(1)三線の独奏ができる。[①知識・理解、④技能・表現]
(2)初心者への三線指導ができるようになる。[②思考・判断、④技能・表現]
(3)歌三線の実践を通して、郷土の音楽への関心や知識を深めることができる。[①知識・理解、③関心・意欲]

本科目は、URGCC学習教育目標の[専門性][地域・国際性]、および学校教育学士プログラムの[学習教育目標【C】3.教科内容についての理解][学習教育目標【E】5.幅広い教養][学習教育目標【F】6.教育実践力]に関連した授業である。
 
評価基準と評価方法
・達成目標(1)と(3)を評価基準とし,積極的な学習態度やグループ演奏から評価を行う。
 90-100点(A):達成目標に特に優れた成績で到達している。
 80-89点 (B):達成目標に達している。
 70-79点 (C):達成目標に概ね達している。
 60-69点 (D):達成目標に最低限達している。
 59点以下(不可):達成目標に達していない。
 
履修条件
音楽教育専修3年次学生(小学校教育コース・中学校教育コース)の必修科目
 
授業計画
授業を通して、三線の構造や特徴、工工四の読み方についての理解、三線の演奏技法(琉球古典音楽・民謡・ポップス)を学ぶ。
練習曲は、「てぃんさぐの花」「安波節」「安里屋ユンタ」「テンヨー節」「かたみ節」「芭蕉布」「えんどうの花」等。

第1回 歌三線の実技(1)オリエンテーション、三線の構造や特徴
第2回 歌三線の実技(2)
第3回 歌三線の実技(3)
第4回 歌三線の実技(4)
第5回 歌三線の実技(5)
第6回 歌三線の実技(6)
第7回 歌三線の実技(7)
第8回 歌三線の実技(8)
第9回 歌三線の実技(9)
第10回 歌三線の実技(10)
第11回 歌三線の実技(11)
第12回 歌三線の実技(12)
第13回 歌三線の実技(13)
第14回 歌三線の実技(14)
第15回 歌三線の実技(15)
 
事前学習
前授業回まで学んだ楽曲を復習しておく。
 
事後学習
授業で新たに学んだ楽曲を復習しておく。
 
教科書にかかわる情報
 
教科書全体備考
毎授業時に、楽譜(工工四)や資料を配布する。
 
参考書にかかわる情報
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
 
 
オフィスアワー
水曜日3限(音楽棟2F 204研究室)
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ