タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
美354   [木1]教538   2   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2019 前学期 木1 教育学部  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
305215001 図工・美術科教育演習B   2  
担当教員[ローマ字表記]
上村 豊 [uemura yutaka]  
授業の形態
 
 
アクティブラーニング
 
 
授業内容と方法
ダダおよびシュルレアリスムの芸術運動において、その理論的支柱となる概念として提唱され、この運動に関わるさまざま実践における方法的基盤となった「オートマティスム」というアイデアは、これに続く現代芸術の展開の中で、地域や年代、多様なイズムの枠を超えて、常に多くのアーティスト達のインスピレーションの源となって来たと言える。私達が現在、日常生活の中で目にする様々な表現や、それらを生み出し、また受け入れ評価する感性も、ある意味では、全て「オートマティスム以降」の「解放(あるいは解体・拡張)」と無縁ではない。
本授業では、この「オートマティスム」というアイデア・手法について、その多様な実践例について理解を深めると共に、演習・実制作の体験を通して、私達自身の造形表現、教育研究活動の核に関わる課題として、これを捉え直してみたいと考えている。
 
URGCC学習教育目標
 
 
達成目標
各自のアプローチの記録として、制作作品やノートを、一冊の素描帖(資料帳・マッペ)にまとめてもらいます。
 
評価基準と評価方法
出席状況、制作態度、提出作品などにより、総合的に判断します。
 
履修条件
主に美術教育専修3年次後期学生を対象とする。
 
授業計画
学期中に5つほどの演習課題(個人制作、共同制作含む)を予定しています。
原則として「紙の上の仕事」を軸として制作しますが、素材や形式は必要に応じて自由に拡げることが可能です。また、課題やスケジュールはあくまでもきっかけとしてあり、自主的な取材活動や制作の展開を期待します。
 
事前学習
特になし
 
事後学習
特になし
 
教科書にかかわる情報
 
教科書全体備考
 
 
参考書にかかわる情報
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
 
 
オフィスアワー
木曜4限、506研究室
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ