タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
特支301   [火4]教217   20   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2019 前学期 火4 教育学部  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
306169001 肢体不自由者教育   2  
担当教員[ローマ字表記]
韓 昌完  
授業の形態
講義
 
アクティブラーニング
学生が議論する、学生が自身の考えを発表する、学生が文献や資料を調べる
 
授業内容と方法
特別支援教育における専門家として求められる技術や知識を念頭に置きつつ、肢体不自由教育に関する基本的な理念の理解を図るため、それに関連する連携や評価方法等について講義を交えつつ、一部グループワークやディスカッションを行う。
 
URGCC学習教育目標
自律性、地域・国際性、コミュニケーション・スキル、問題解決力、専門性
 
達成目標
1. 肢体不自由者教育の基礎的な内容について説明できる(知識・理解・思考)
2. 肢体不自由者教育に関する各テーマについて調べ、発表する(関心・意欲・態度/技能・表現)
3. 学習内容について、要点(又は自身が抱いた疑問点、興味・関心)を整理し説明することができる(キャリアデザイン)
 
評価基準と評価方法
討論50%  レポート30%  出席20%
総合的に評価する。
 
履修条件
本講義は、特別支援教育における専門的な内容であるため、受講は障害者発達支援総論及び特別支援教育概説を履修済みの人に限る。
 
授業計画
1. ガイダンス
2. 特別支援教育におけるインクルーシブ教育(1) 発表
3. 特別支援教育におけるインクルーシブ教育(2) 討論・講義
4. 特別支援教育におけるIN‐Child(1) 発表
5. 特別支援教育におけるIN‐Child(2) 討論
6.特別支援教育におけるIN‐Child(3) 講義
7. 肢体不自由教育におけるQOL(1) 発表
8. 肢体不自由教育におけるQOL(2) 討論
9. 肢体不自由教育におけるQOL(3) 講義
10. 肢体不自由教育における教育成果評価‐SNEATを中心に‐(1) 発表
11. 肢体不自由教育における教育成果評価‐SNEATを中心に‐(2) 討論・講義
12. 肢体不自由教育における多職種連携 発表・講義
13. 特別支援教育における動向‐差別解消推進法について‐発表・講義
14. 特別支援教育における動向‐学級経営 討論・講義
15. 特別支援教育における動向‐キャリア教育 討論・講義
16. 総合討論
 
事前学習
特別支援教育の基礎理論に関する事前学習が必要
 
事後学習
講義に対する内容について、グループディスカッションし、Power Pointでまとめ発表の練習をすること
 
教科書にかかわる情報
教科書 書名
その子、発達障害ではありません。
ISBN
備考
著者名
韓 昌完
出版社
さくら舎
出版年
2019
NCID
 
教科書全体備考
 
 
参考書にかかわる情報
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
? 2/3以上の出席がない学生は、単位を履修することができない。
? 20分以上の遅刻は欠席とみなす。
? 授業計画は、授業の進み具合によって、多少変更が生じる場合がある。
 
オフィスアワー
? 研究室216-1
? 電話やメールにて事前に連絡してください。    
 Tel : 098-895-8420
Mail : hancw917@gmail.com
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ