タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
学共102   [月4]教102   50   調整期間登録   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2019 第2クォーター 月4〜5 教育学部  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
306249001 子どもの世界・学びの世界   2  
担当教員[ローマ字表記]
上地 完治, 辻 雄二, 佐久間 正夫, 鄭 谷心 [ Tei], 高良 倉成  
授業の形態
講義、演習又は実験
 
アクティブラーニング
学生が議論する、学生が自身の考えを発表する
 
授業内容と方法
・授業内容
 学校教育の基礎テーマである「子ども」と「学び」の捉え方・考え方等について様々な角度から学ぶことで、「子ども」と「学び」の捉え方・考え方の視野を広げ、こうしたテーマを考察する多様な視点を身につける。
・授業方法
 毎回、事前に配布された「子ども」や「学び」についての文献を読んできて授業に臨む。授業では、授業者による論文の解説(90分)と、内容についての討議(90分)をおこなう
 
URGCC学習教育目標
社会性、コミュニケーション・スキル、問題解決力、専門性
 
達成目標
1. 「子ども」と「学び」の基本的な文献を読み理解することができる。
2. 「子ども」について多様な観点から考察し、自分考えを説明することができる。
3. 「学び」について多様な観点から考察し、自分考えを説明することができる。
4. 上記の学びで得られたことをグループまたは集団で議論することを通して、さらに考えを深めることができる。
 「学校教育 学士プログラム」の学習目標との対応関係: (1)(2)(3)(5)(6)
 
評価基準と評価方法
・課題レポートを中心に、授業内でのディスカッションおよびレポート批評会での議論を総合的に判断する: 100%
 
履修条件
 学校教育専攻1年次学生及び履修を認められた者 (本科目は,学校教育専攻1年次必修科目).
 
授業計画
※授業は基本的にA組(1・2班)、B組(3・4班)に分かれておこないます。
※カッコ( )内は授業担当者
※授業で取り扱う文献については、第1回の合同オリエンテーションで説明する。

第1回(6月10日):合同オリエンテーション
第2・3回(6月17日): A組(上地完治)/B組(佐久間正夫)
第4・5回(6月24日) : A組(佐久間正夫)/B組(上地完治)
第6・7回(7月1日) : A組(辻 雄二)/B組(鄭 谷心)
第8・9回(7月8日) : A組(鄭 谷心)/B組(辻 雄二)
第10・11回(7月16日): A組(高良倉成)/B組(上地完治)
第12・13回(7月22日): A組(上地完治)/B組(高良倉成)
第14・15回(7月29日): 学生によるレポート批評会(組別)
 
事前学習
 各回の授業で扱う資料を事前に配付するので、必ず読み込んで授業に参加すること。
 
事後学習
 講義およびディスカッションで考えたことを自分なりに整理し、必要に応じて関連する文献を探して自学する。
 
教科書にかかわる情報
 
教科書全体備考
必要な資料は適宜配付する。
 
参考書にかかわる情報
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
 
 
オフィスアワー
授業の前後の時間に相談してください。
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ