タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
特支131       10   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2019 前学期 火6 教育学部  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
306254001 ダイバーシティ教育実践研究ⅠA   1  
担当教員[ローマ字表記]
韓 昌完  
授業の形態
講義、演習又は実験
 
アクティブラーニング
学生が議論する、学生が自身の考えを発表する、学生が文献や資料を調べる
 
授業内容と方法
授業内容:本科目では、大学での学びの特質を理解し、学生生活を理解する内容を重点的に概説する。また、教職課程を履修するうえでの基礎的・基本的内容を重点的に概説する。
授業方法:講義形式とグループディスカッション形式を行い、パワーポイントによる発表を行う。
 
URGCC学習教育目標
自律性、コミュニケーション・スキル、問題解決力、専門性
 
達成目標
1.大学での学生生活を理解し、学びの目標を立てる[自律性]
2.学士課程及び教職課程について理解する[専門性]
3.社会適応・対人関係における基礎的内容と自律の在り方を知る[社会性・問題解決力・コミュニケーションスキル]
 
評価基準と評価方法
・評価基準:A=90点以上、B=80~89点、C=70~79点、D=60~69点、F(不可)=0~59点
・評価方法:講義態度(30%)と発表(70%)により総合的に評価する
 
履修条件
特になし
 
授業計画
第1回:ガイダンス(大学生活の基本)
第2回:学部組織について
第3回:学部の教育課程について
第4回:「教師になる」「教師であり続ける」ことについて
第5回:教職キャリアデザイン、タイムマネジメント
第6回:ストレスマネジメント、対人コミュニケーション
第7回:メールアカウント作成、メールの使い方/送り方
第8回:アカデミックライティング
第9回:論文検索/引用方法、論文の構成
第10回:学術研究に関する基礎的理解
第11回:PPTの作成方法/発表方法
第12回:特別支援教育について
第13回:ダイバーシティ教育の定義
第14回:IN-Child*の定義
第15回:最新研究まとめ
*IN-Child(Inclusive Needs Child)とは、「発達の遅れ、知的な遅れ又はそれらによらない身体面、情緒面のニーズ、家庭環境などを要因として、専門家を含めたチームによる包括的教育を必要とする子」
 
事前学習
各講義内容に関する論文や資料を読んでおくこと
 
事後学習
講義に対する内容について、グループディスカッションし、Power Pointでまとめ発表の練習をすること
 
教科書にかかわる情報
教科書 書名
その子、発達障害ではありません。
ISBN
備考
著者名
韓 昌完
出版社
さくら舎
出版年
2019
NCID
 
教科書全体備考
 
 
参考書にかかわる情報
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
・2/3以上の出席がない学生は、単位を履修することができない。
・20分以上の遅刻は欠席とみなす。
・授業計画は、授業の進み具合によって、多少変更が生じる場合がある。
・各自PCを持参する事。
 
オフィスアワー
研究室:216-1室
電話かメールで事前に連絡してください。
Tel:098-895-8420
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ