タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
子301           調整期間登録   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2019 前学期 未定 教育学部  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
306264021 子ども教育開発演習Ⅰ   2  
担当教員[ローマ字表記]
岡花 祈一郎 [Kiichiroh Okahana]  
授業の形態
演習又は実験
 
アクティブラーニング
学生が議論する、学生が自身の考えを発表する、フィールドワークなど学生が体験的に学ぶ、学生が文献や資料を調べる
 
授業内容と方法
幼児教育の現状をふまえ、自分なりの問いを立てる思考方法を身につける。例えば、幼小接続、遊びと学び、子どもの貧困、保育の評価などのトピックについて自分なりに論文や文献を集め、読解して、整理する作業を行う。
これらの過程を通して、卒業研究や進路選択に向けて学びを深化させていく。
また、可能であれば幼稚園や学校などに赴き、子どもと遊び保育者と対話する機会をつくる。
 
URGCC学習教育目標
自律性、社会性、地域・国際性、コミュニケーション・スキル、情報リテラシー、問題解決力、専門性
 
達成目標
・幼児教育に関する基本的な課題を理解することができる。
・幼児教育に関する文献を収集することができる。
・収集した文献を読解し、レジュメとして言語化することができる。
・先行研究をふまえ、自分なりの問いを組み立てることができる。
・自分なりの問題意識を言語化し、発表することができる。
・相手の発表や意見を聞き、問題意識を共有しながら、議論することができる。
 
評価基準と評価方法
・レジュメ作成および発表(30%)
・議論への参加度(20%)
・最終レポート(50%)
 
履修条件
 
 
授業計画
1.オリエンテーション
2.幼児教育の現状と課題
3.論文検索およびレビューの方法
4ー14. レビュー報告および議論
15.まとめ
 
事前学習
・適宜、資料を提示する。
 
事後学習
・発表者は議論のなかでの意見に対する振り返りシート(リプライ)を提出すること。
 
教科書にかかわる情報
 
教科書全体備考
 
 
参考書にかかわる情報
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
乳幼児期の発達や教育に関するゼミですが、受講生の柔軟で自由な発想を大切にしたいと思っています。
様々な活動への積極的な参加を希望します。
 
オフィスアワー
 
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ