タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
体340       10   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2019 前学期 集中 教育学部  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
306458001 運動生理学実験・演習   2  
担当教員[ローマ字表記]
遠藤 洋志  
授業の形態
 
 
アクティブラーニング
 
 
授業内容と方法
基本的な手技・手法により運動時における生体諸機能の変化について計測するとともに、各テーマに関連した英文の輪読を行う。講義で学んだ専門知識を机上論で終わらせずに、運動生理学の基礎的な理論について臨場感を持って学習していただく。
 
URGCC学習教育目標
 
 
達成目標
運動時における生体諸機能のダイナミクスを体感するとともに、それぞれの理論背景を理解する。(3)教科内容についての理解
 
評価基準と評価方法
各テーマごとの小レポート100%
 
履修条件
既に「生理学・運動生理学」の単位を取得している者
 
授業計画
1 呼吸
 ・様々な運動負荷での動脈血酸素飽和度(パルスオキシメトリー)
 ・最大酸素摂取量と無酸素性作業閾値(自動呼気ガス分析法)
  など
2 循環・血液
 ・運動時の心拍数とRPEの応答
 ・様々な運動負荷での血中乳酸濃度
  など
3 体液・体温調節
 ・運動時の体温(食道温、皮膚温)
 ・運動時の発汗閾値の分析
  など
4 環境
 ・気温変化と運動時の各種生理的応答の関連について調べる
 ・低酸素環境下における運動時の各種生理的応答の特性について調べる
  など
5 筋
 ・運動負荷による各種筋の蛋白発現(ウエスタンブロット)
 ・環境負荷による各種筋の蛋白発現(ウエスタンブロット)
  など
  
 
事前学習
理科学実験に関する基礎知識の習得
 
事後学習
データ処理・図表作成などの作業を速やかに実施すること。
 
教科書にかかわる情報
 
教科書全体備考
必要に応じHand Outを配布する。
 
参考書にかかわる情報
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
 
 
オフィスアワー
授業日の16:15~17:15
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ