タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
特支201       10   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2019 前学期 その他 教育学部  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
306483001 知的障害者教育   2  
担当教員[ローマ字表記]
田中 敦士, 韓 昌完  
授業の形態
講義、演習又は実験
 
アクティブラーニング
学生が議論する、学生が自身の考えを発表する、学生が文献や資料を調べる
 
授業内容と方法
本授業は、特別支援学校の教育課程と指導法について主に学ぶ。教育課程については文部科学省による資料や学習指導要領をもとに基礎を学んでいく。その際、学習指導要領もあわせてチェックしながら理解を深めていく。必要に応じて教育方法論や指導法についても解説する。
 
URGCC学習教育目標
自律性、コミュニケーション・スキル、専門性
 
達成目標
1)特別支援学校の教育課程と指導法の概要を学び、どのような基準や手続きのもとに学校での授業が設定されていくのか理解する。「専門性」
2)学習発表を通して、簡潔にまとめて発表する力をつける。「コミュニケーションスキル」
3)毎回の学習発表では、実際に特別支援学校等での授業作りのための基礎知識とコツを学び、教員になることへの意欲を高める。「自律性」
 
評価基準と評価方法
▪ 学習発表50% 期末試験50%
▪ 学習発表は初回までにテキスト(参考文献)の担当を決めるので、1回1~3分程度で発表を行う。

 
履修条件
なし
 
授業計画
1 ガイダンス
2 特別支援教育の基本的な考え方
3 知的障害教育の基本的な考え方
4 学習指導要領の変遷
5 現行の学習指導要領による教育課程の編成
6 教育課程編成の手順
7 各教科
8 道徳、特別活動、総合的な学習の時間
9 自立活動
10 合わせた指導
11 個別の指導計画・個別の教育支援計画
12 交流及び共同学習
13 高等部における学科
14 特別支援学級の教育課程
15 通級による指導の教育課程



 
事前学習
指導法については学生の分担によるミニ発表がありますのでしっかり調べて準備してきてください。
課題内容については3月13日に指示します。不都合な方は年次長の方に聞いてください。
参考文献の「キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識」から担当partをパワーポイントで簡単にまとめ、発表していただきます。担当partは年次長学生の主導のもと皆さんで話し合って決めてくださって構いません。
発表をもとに討論し専門的見地からコメントします。この書籍は1部見本として年次長学生に3/13にお貸ししますので、担当部分をコピーして事前学習してください。購入は義務ではありません。
1つのpartは5-6のトピックからなります。1つのトピックについて数枚のパワーポイントに要点をまとめ、1トピックについて3分程度の発表を目安としてみましょう。できるだけ大きな文字で写真や図表など関連情報を調べて織り込むとよりわかりやすいでしょう。書籍を持っていない人にもわかりやすくなるように工夫してみましょう。
 
事後学習
教育課程については、文部科学省のHPをよく閲覧して復習してください。採用試験対策にもなります。
 
教科書にかかわる情報
教科書 書名
配布または映写します。
ISBN
備考
著者名
出版社
出版年
NCID
 
教科書全体備考
特別支援学校学習指導要領
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/005.htm
 
参考書にかかわる情報
参考書 書名 ISBN
4863420897
備考
著者名
渡辺 健治 (著), 湯浅 恭正 (著), 清水 貞夫 (著)
出版社
クリエイツかもがわ
出版年
2012
NCID
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
・集中講義となり授業方法も一部変わるためご迷惑をおかけします。
▪ 2/3以上の出席がない学生は、単位を認めることができません。
▪ 20分以上の遅刻は欠席とみなします。
▪ 遅刻や欠席、途中退席については、授業に対する熱意等の評価として減算による評価をします。
▪ 授業計画は、授業の進み具合によって、多少変更が生じる場合があります。
・今回は集中講義のため、変則的な進行となります。集中力を維持するために、教育課程の講義と指導法のミニ発表を交互に組み入れて進行します。
・ランチはVTRを上映してランチセッションとしますので、できるだけ弁当の持参をお願いします。
 
オフィスアワー
集中講義のため期間中の休憩時間
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1406456.htm
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/005.htm
 

ページの先頭へ