タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
物物208   [月3]理複208 [月4]理複208 [木3]理複208 [木4]理複208   50   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2020 後学期 月3〜4前半,木3〜4前半 理学部物質地球科学科  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
400877002 物理実験Ⅱ   2  
担当教員[ローマ字表記]
仲間 隆男, 辺土 正人  
授業の形態
演習又は実験
 
アクティブラーニング
学生が自身の考えを発表する、学生が文献や資料を調べる
 
授業内容と方法
・力学,電磁気,光学,物性などの11種の実験を通して,物理の基礎概念の把握,測定法,データ解析・分析法を思考的に学びます.
・オンライン(オンデマンド型)と対面(1回のみ)の併用講義で行います.
・基本的に2名のグループで,2回の授業時間をかけて1テーマの実験を行います.
・オンライン型では,提供されたデータを利用する,または動画を視聴することで動画中の測定器表示を読み取ってデータを取得し、解析・分析を行います.
・対面型では,1講義日に1グループ限定で,講義期間中に1度だけ「実際に」実験を行います.
・オンライン・対面ともに,実験テーマごとに,終了後にレポートを提出します.
・学期末には、最後の実験テーマをグループとして Zoom によるプレゼンテーションを行います.
・講義資料(テキスト,Webページ,動画)の配布・閲覧,質問のための掲示板,レポート提出等は,Webclass にて行います.

※なお,新型コロナ感染症感染拡大に伴って,授業計画を修正することがあります.その際には,速やかにシラバスを更新し,受講生へ連絡します.
 
URGCC学習教育目標
自律性、問題解決力、専門性
 
達成目標
授業は,指示されたことをただ実験するのではなく,自ら良く考え,良く調べ,良く工夫することを通して,物理的能力を養成することを目的とする.[自律性] [問題解決力] [専門性]


この科目は「物理系 学士教育プログラム」の学習教育目標の (1) 力学的な現象や電磁気学的な現象,原子などのミクロな振舞いを基礎法則に基づいて理解できる能力を身につけること,(2) 基本的な計測技術、計算機利用技術を身につけること,(3) 基本的なプレゼンテーション能力を身につけること,(4) 現代物理学の知識に基づいて自然現象や物質の性質を探求する能力を身につけること,に関連した授業である.
 
評価基準と評価方法
実験への取組姿勢,測定法やデータ解析の整理と理解度,レポート提出状況,プレゼンテーション内容を総合的に評価します.
 
履修条件
物理学I(物理学入門I),物理学実験,物理実験学を履修済みであること.
 
授業計画
[第1講] 授業オリエンテーション,授業登録(10月1日)
[第2講〜第13講]  以下の実験テーマを順次,グループごとに行う(10月5日〜1月7日)
 1. ケーターの振り子
 2. 熱電対による温度の測定
 3. RC回路の時定数
 4. 電気抵抗の温度依存
 5. 磁気ヒステリシス
 6. 金属の比熱
 7. プランク定数の決定
 8. コールラウッシュ橋
 9. 電磁力と電磁石の吸引力の測定
 10. マイクロ波
 11. 万有引力の測定
[第14講] プレゼンテーションのガイダンス及びその準備(1月11,14日)
[第15講] プレゼンテーション(1月18,21日)
     プレゼンテーション予備日(1月25日)
 
事前学習
・実験内容,方法について事前に確認し,十分に理解しておくこと.
・レポート提出は,複数枚におよぶ PDF ファイルにて提出してもらうため,そのためのスマホアプリ等の準備をしておくこと.(詳細は,Webclass で案内します.)
・グループ内のメンバーとの連絡が十分に行えるように備えておくこと.
 
事後学習
・実験テキストに記載されていることだけでなく,そのテーマに関する事項(実験原理や実験法,歴史的背景,実験テキストの考察のポイント等)の詳細を調べ,整理して,レポートにすること.
・実験テーマ終了後には期限内にレポートを提出すること.
・実験中,実験後に疑問,質問があれば,速やかに Webclass の掲示板,教員へのメール等で連絡すること.
 
教科書にかかわる情報
 
教科書全体備考
・実験テキストを第1回講義(10月1日)で印刷物として配布します。合わせて Webclass に掲載します(PDFファイル).
・教科書は指定しませんが,下記の参考書等も活用して下さい.
 
参考書にかかわる情報
参考書 書名 ISBN
9784385341460
備考
著者名
吉田卯三郎 [ほか] 共著
出版社
三省堂
出版年
1979
NCID
BN01277118
参考書 書名 ISBN
9784842703411
備考
著者名
中井浩二 著,
出版社
吉岡書店
出版年
2007
NCID
参考書 書名 ISBN
9784774180694
備考
わかる基礎入門シリーズ
著者名
吉村忠与志 著,
出版社
技術評論社
出版年
2016
NCID
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
・第1回講義(10月1日)に理学部本館C114教室(理学部本館玄関隣)にて,この授業のガイダンス,授業登録,実験テキストの配布をします.
 後日,Webclass にて録画配信も行い,実験テキストも物理事務で受け取れるようにします。授業登録に関しては,担当教員へ早めに連絡を下さい.
・レポート等の提出物は,スキャナまたはスキャナアプリ(Webclass に掲載)を使って,自身が書いた文章,数式等が「鮮明な PDF ファイル」をWebclass にて提出して下さい.

※なお,新型コロナ感染症感染拡大に伴って,授業計画を修正することがあります.その際には,速やかにシラバスを更新し,受講生へ連絡します.
 
オフィスアワー
・Webclass の掲示板,教員宛のメールで質問は随時受け付けます.
・対面での対応を希望する場合は,対面での実験中または別途メールにてアポイントを取って下さい.
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ