タイトル

科目番号 教室 登録人数 履修登録方法 対面/遠隔
工共101   [火5]工1-222   90   抽選対象   対面授業  
開講年度 期間 曜日時限 開講学部等
2023 第1クォーター 火5 工学部工学科  
講義コード 科目名[英文名] 単位数
610001021 キャリアデザイン入門 02組   1  
担当教員[ローマ字表記]
安田 啓太  
授業の形態
講義、演習又は実験
 
アクティブラーニング
学生が文献や資料を調べる
 
授業内容と方法
本講義は対面で行う。

本授業のねらいは,各コースの専門性や身に付けていくべきスキル,ならびに卒業後の進路に関する概説を通して,キャリアパスをイメージし,大学で自律的かつ継続的に学習するモチベーションの向上を図ることである。

・工学科7コースそれぞれの専門分野,カリキュラムおよび想定されるキャリアパスについて説明する。
・本授業は8回で構成されており,第1クォーターの期間に実施される。
・第1回に授業全体の概要説明を行い,残りの7回は各コースの教員(7名)で分担して行う。
・授業方法は主に講義形式であり,説明内容の理解度をチェックするために,授業毎にワークシートを課す。
 
URGCC学習教育目標
自律性、地域・国際性、専門性
 
達成目標
(a) 工学系の専門分野とキャリアパスを理解する。(専門性)
(b) 自己を理解し,将来のキャリアパスを考え,修学計画を立てる(自律性)
(c) 各専門分野が地域に果たす役割を理解する。(地域・国際性)
 
評価基準と評価方法
評価基準
・工学系の専門分野とキャリアパスを理解を理解できたか。
・各専門分野が地域に果たす役割を理解できたか。
・自己を理解し,将来のキャリアパスを考え,修学計画を立てることができたか。

評価方法
・授業毎(第2回~8回)のワークシート(各回:20点満点)と,修学計画書(10点満点)の合計点を100点満点に換算して評価する。
・総合点の60点以上を合格とし,評価(A,B,C,D,F)の基準は学則に従う。
・3回欠席した場合は,学則に基づき単位を与えない(評価:F)。
 
履修条件
必ず指定したクラスに登録すること。
特段の理由が無い限り,指定したクラス以外での登録は認めない。
※指定クラスについては,「時間割配当表」を参照すること。
 
授業計画
第1回(4/18)授業の概要(担当:原田繁実)
第2回(4/25)「電子情報通信コース」の紹介と想定される卒業後の進路(担当:齋藤将人)
第3回(5/2)「社会基盤デザインコース」の紹介と想定される卒業後の進路(担当:須田裕哉)
第4回(5/9)「建築学コース」の紹介と想定される卒業後の進路(担当:山田義智)
第5回(5/16)「知能情報コース」の紹介と想定される卒業後の進路(担当:長山格)
第6回(5/23)「機械工学コース」の紹介と想定される卒業後の進路(担当:藤川正毅)
第7回(5/30)「エネルギー環境工学コース」の紹介と想定される卒業後の進路(担当:安田啓太)
第8回(6/6)「電気システム工学コース」の紹介と想定される卒業後の進路(担当:原田繁実)
 
事前学習
WebClassに事前資料が提供されている場合は,目を通すなどして予習しておくこと。
 
事後学習
各回終了後に,授業で使用した資料をWebClassに掲載するので,各コースの内容やキャリアパスについて復習すること。
※最後の講義に「修学計画書」の提出を課す。
 
教科書にかかわる情報
 
教科書全体備考
教科書は指定しない。
WebClassへ資料を掲載するか,または講義時に資料を配布する。
 
参考書にかかわる情報
 
参考書全体備考
 
 
使用言語
日本語
 
メッセージ
・ワークシートの提出をもって,出席確認を行う。
・無断欠席はしないこと(授業を欠席する場合は,事前事後に関係なく各回の担当教員に電子メール(下部参照)にて連絡すること)。
・事前に講義資料を「WebClass」に掲載する担当者もいるため,予習をするとともに授業当日にノートPC,タブレット,スマホ等を持参し,閲覧することが望ましい。
 
オフィスアワー
月曜日,火曜日,水曜日,木曜日,金曜日・8:30から10:30・工学部4号館405室(エネルギー環境工学コース 安田啓太)
 
メールアドレス
この項目は教務情報システムにログイン後、表示されます。
 
URL
 
 

ページの先頭へ